topdownアイキャッチ

【UE】カメラアクタ|トップダウン視点設定

みなさんこんにちは、NakaRyoです。

今回は Unreal Engineでゲームプレイ視点を上から見下ろすように設定する方法 をまとめました。

トップダウン型ゲームの制作に役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてください。

Step1:新規レベルの作成

まずは新規レベルを作成します。

  • メニューから ファイル → 新規レベル を選択します。
  • 新規レベル画面で 「基本」 を選択し、作成 をクリックします。

Step2: Floor(床)の設定

基本レベルが開いたら、デフォルトで配置されている Floorアセット の拡大・縮小を設定します。

  • X軸:1.0
  • Y軸:1.0
  • Z軸:1.0
image

設定が終わったら、ファイル → 名前を付けて保存 をクリックし、任意のレベル名に変更して保存します。

Step3:カメラアクタの配置と位置設定

次に、ゲーム視点を実装するために カメラアクタの位置設定 を行います。

1.カメラアクタを配置する

  • 「アクタを配置」欄で CameraActor と検索します。
  • 検索結果からカメラアクタを選択し、ゲーム画面にドラッグ&ドロップします。

2.カメラアクタの位置と回転を設定する

  • 位置:X=0.0 / Y=0.0 / Z=500
  • 回転:X=0.0 / Y=90.0 / Z=0.0
image

Step4:レベルブループリントで視点を固定

最後に、レベルブループリントでカメラアクタを ゲームの視点カメラ として設定していきます。

1.レベルブループリントを開く

  • 画面上部の「ブループリント」ボタンから レベルブループリントを開く をクリックします。
image

2.カメラをゲーム視点に設定するノードを組む

  • イベントグラフで右クリックし、 Create a Reference to CameraActor を選択して追加します。
  • さらに右クリックし、 Get Player Controller を選択して追加します。
  • Get Player Controller からワイヤーを引っ張り、 Set View Target with Blend を選択します。
  • 以下の通りにノードを接続してください。
image

Step5:動作確認

再生ボタンをクリックし、ゲーム画面が 上から見下ろす視点(トップダウンビュー) になっていれば成功です。

image

まとめ

Unreal Engineでのゲーム開発では、カメラアクタとレベルブループリントを設定することで、

簡単にトップダウン型の視点を実現できます。

今回の方法を応用することで、戦略ゲームやアクションゲームなど、

さまざまなジャンルの開発に活かすことができます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です