bet aichach

【UE】ブループリント解説|BET数をUIに表示実装

皆さんこんにちは。

NakaRyoです。

今回は、”Unreal Engineのウィジェットブループリント実装における「BET数を画面に表示する方法」””についてまとめました。

ゲームUI制作やブループリントの学習を進めている方の参考になれば幸いです。

STEP 1 :レベルの準備

まず、表示用のレベルを準備します。

①Unreal Engineを開き、ファイル → 新規レベル を選択します。

image

②レベル画面で「空のレベル」をクリックします。

③空のレベルが表示されたら、ファイル → 名前を付けて保存 を選択し、任意のフォルダおよびレベル名を指定します。

ここまでで、表示させるレベルの準備が完了です。

STEP 2 :ウィジェットブループリントの作成

続いて、画面に表示するUI(ユーザーインターフェース)を作成します。

UI保管用のフォルダを作成し、フォルダ上で右クリック → ユーザーインターフェース → ウィジェットブループリント を選択します。

image

②ウィジェットブループリント作成時に ユーザーウィジェット を選択します。

image

③任意のファイル名を入力します。(本記事では WBP_BET とします)

image

④WBP_BET をダブルクリックし、編集画面を開きます。

以下のように配置を行います(階層別):

CanvasPanel

⇒Text Box (BET SELECT)

 ・位置X:640 / 位置Y:210

 ・Font Size:100

 ・アンカー:中央上部

image
image

⇒Horizontal Box

  ・位置X:-920 / 位置Y:-560

  ・サイズX:1850 / サイズY:500

  ・アンカー:中央下部

image
image

⇒Button_BET5(階層 Horizontal Boxの下)

 ・フィル: 1 

 ・Padding :10

image

 ⇒テキスト(階層 Buttonの下)

 ・Text名:BET5 

 ・Font size: 100

image
image

Button_BET10・Button_BET15・Button_BET20

※Button_BET5と同じ設定の為、説明割愛します。

 テキスト名とButton_BET()の数値の部分だけ変更します。

最終的に以下の通りに表示されていれば成功です。

image

STEP 3 :ウィジェットブループリントのグラフ設定

次に、ボタン押下でBET数を表示させる処理を実装します。

①デザイン画面でコンパイルを実行後、Button_BET5 を選択し、右上の Is Variable にチェックを入れます。

image

②詳細 → イベント → OnClicked の +ボタン をクリックします。

image

③グラフエディタで以下のノード設定を行います。

変数作成

 変数名:SelectedBet

 型:Integer

ノード構成

On clicked Button_BET5の実行ピンからSET SelectedBetを繋げ、SelectedBetの数値を5にします。

image

グラフ空欄上を右クリックし、To Text(integer)を選択します。

image

Set SelectedBetのValueピンとTo textのValueピン同士をノード接続します。

image

グラフの空部分を右クリックし、Format Text(Textの配下)を選択します

※状況に合わせた表示のチェックを切るとヒットしやすいです。

image

Format TextのText入力欄に、”BET:{Bet}”を入力し、自動で Bet という入力ピン(Text型)が出現することを確認します。

image

ToTextのReturnValue を Format Text の Bet ピンにノードを繋ぎます。

image

デザイナー画面に移行して、テキスト” BET SELECT”を選択状態にし、右上のIs Variableチェックします。

image

グラフ画面に戻り、変数名(TextBlock67)をグラフ上にドラック&ドロップし、Get設定します。

image

Get TextBlock_67の実行ピンからワイヤーを展開し、Set text(text)を選択します。

※候補がいくつか出てくるので、必ず指定した型と同じでないと、ノード接続が出来ないので注意。

 (text)の部分まで検索入力することをおすすめします。

image

最後にFormat Text.Result を SetText.InTextをノード接続

Set SelectedBet の 実行ピンと SetText の 実行ピンをノード接続します。

image

全体のノード図

image

この処理を Button_BET10 / 15 / 20 にも実装し、それぞれ数値を変更します。

変化点としては、Selected Betの数値をそれぞれのbet数に変更します。

image

最後に コンパイルと保存 を行います。

STEP 4 :レベルブループリントの実装

作成したUIをゲーム画面に表示させます。

メニューから レベルブループリントを開く を選択します。

グラフにて以下を実装します。

  • Create Widget ノードを追加し、先ほど作成した WBP_BET を選択
  • 以下のノード設定を実施
image

※今回のノードは、検索で全てヒットするものなので、詳細説明は割愛します。

コンパイルと保存を実行します

STEP 5 :実装確認

最後に再生ボタンを押して確認します。

  • ボタンを押す前 → 「BET SELECT」が表示されている状態
image
  • ボタンを押した後 → BET数が反映される状態
image

この挙動が確認できれば、ウィジェットブループリントによるBET数表示の実装は完了です。

まとめ

本記事では、Unreal EngineのウィジェットブループリントでBET数を画面表示する手順を解説しました。

UIのデザインからブループリント設定、レベルへの組み込みまで

一連の流れを理解しておくことで、ゲーム開発におけるUI実装の応用が広がります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です